
数年前から「クラブのような暗闇の中で大音量で音楽を聴きながらフィットネスをする」というフィットネスが流行していますね。
ボクササイズのb-monster や、バイク(自転車)を使ったFEELCYCLE、トランポリンのジャンプワンなどが有名ですが、こういったトレンドのレッスン、やはり、銀座や新宿など、都市部にスタジオがあることが多いです。
しかし、フィールサイクルは、2017年7月10日現在、全国に27店舗と、暗闇系フィットネスの中では、数が多いです。
今回は、多摩センターにあるフィールサイクルで、トライアル(体験レッスン)を受けることにしました。
フィールサイクルのトライアルレッスン、2017年7月31日までは、サマーキャンペーンで、トライアルレッスンが1,000円と、通常の3分の1の価格で受けることができます。
追記:2019年1月31日まで、トライアル1,000円キャンペーンやっています!

詳しくは公式サイトをご参照ください➡ニューイヤーキャンペーン
通常価格は以下になります。
Webクレジットカード決済 | 店舗現金決済 |
3,000円 | 3,611円 |
※価格は税抜表示です。

画像参照元:http://www.feelcycle.com/feelcycle_hp/lp/summer/hp/index.html
追記:渋谷にある「サイクル&スタジオR(アール)」で、VRを見ながら、サイクルを体験しました。
目次
フィールサイクルとは
フィールサイクルはバイク(自転車)を使った、ノンストップの有酸素運動と、筋トレの2つの要素を持つレッスンを行っているスタジオです。
カロリー消費が高い!天丼1杯分!

ブログタイトルにも載せましたが、フィールサイクルのHPによると、約45分間の1レッスンのカロリー消費量は、400キロカロリ―から、800キロカロリーとのこと。
400キロカロリーってどのくらいか、調べたところ…
・食パン
・バター
・キュウリとハムのサラダ
・牛乳
のような、洋食の朝ごはんが、419キロカロリーです。
引用:クラブパナソニック
そして、800キロカロリーの食事は、かなり高カロリーな
お好み天丼+お茶!
引用:てんぷら 新宿つな八
天丼は、揚げ物とご飯なのでかなり高カロリーなダイエットの敵であるような食事ですが、フィールサイクルのレッスン45分間で天丼1杯分と同じカロリー消費量になるなんて、すごいですね。
ストレス解消!大音量の中で汗かきまくり!
日常生活で、座って仕事をして体を動かしていない方、日々の忙しさに忙殺され、音楽を聞く余裕がない方、レッスンの45分間は、下半身はノンストップで動かしつつ、上半身もダンベルなどで鍛え、普段聞けないような大音量で音楽を楽しみつつ、大量に汗をかくので、すっきりします。
また、年を取ると、下半身が弱いとダメだそうですが、バイクをこぐことで、体力が付き、下半身も鍛えられるようです。
体幹、そしてウエスト、ヒップ、二の腕にも効果あり!
ただバイクに乗るだけではなく、腹筋、腕、ウエストを使って全身のバランスも整えていきます。
レッスンを受ける前は、下半身は、動かしているけれど、上半身は何をするの?と思っていましたが、ダンベルを使ったり、バイクに座りながら腹筋をしたりします。
予約の流れ
トライアルレッスンを予約するには、まず、 WEBアカウント登録が必要になります。

規約に同意し、メールアドレスを送信すると、
【FEELCYCLE】webアカウントの登録の確認というメールが届くので、
このURLをクリックして登録していきます。

登録するのは
名前・生年月日・性別・住所・電話番号・メールアドレス・パスワード・サブメールアドレス(希望すれば)
です。
次に、「RESERVE」ご予約をクリックします。

店舗(スタジオ)を選びます。

トライアルは、BB1のレッスンを選んでください。
この場合、

・7月11日の10時30分~11時15分の
BB1 Hit 10
・7月12日の8時~8時45分の
BB1 Hit 10
になります。
フィールサイクルのサイトにも、
※トライアルレッスンは【BB1プログラム】のみ予約可能です。
とあります。

その後、どのバイクにのるか、を決めます。
予約できると、以下のような画面になります。

1,000円(税抜)のトライアルにするためには、クレジットカード決済とパスワードが必要になります。7月31日までです。
通常のトライアル価格の3,000円の時も現地で直接払うよりは、クレジットの事前決済が600円ほど安くなっています。

その後メールで、
FEELCYCLE ご予約登録というタイトルで、以下の情報が送られてきます。あわせてキャンセルする方法なども送られてくるので、当日、体調不良などで日にちを変えたい場合も、レッスンの30分前までならキャンセルは大丈夫です。
——————————————————————–
日時: 2017年〇月〇日(曜日) 時間
店舗: 多摩センター(TMC)
レッスン: BB1 Comp 1
インストラクター: インストラクター名
バイクナンバー:3
——————————————————————–
注意点は、レッスンの30分前までに行く必要があるということです。ただ、時間にはそこまで厳粛ではないようで、私が参加したときは、結構ぎりぎりにスタジオにはいってきた体験の方もいました。
しかし、時間に余裕があるほうが、あせらなくていいとはおもいます。
○ご体験の方
初回説明等させていただきますので、レッスン開始の30分前にお越しください。(平日早朝レッスンは下記参照)「レッスン開始30分前」を過ぎての入館はお断りさせていただきます。引用:フィールサイクルからのメール
当日の持ち物は何が必要?
また、同じメールで、当日の持ち物も送られてきました。
体験で必要なものは
・靴下 ・替えの下着(大量に汗をかきます)
シューズや、タオル類、ウエア、ミネラルウォーターは提供されるので、手荷物は少なくて楽ちんです。
<トライアルレッスン無料提供アイテム>
・専用シューズ
・フェイスタオル
・バスタオル
・レンタルウェア(上下セット)
・ミネラルウォーター500ml
レッスン30分前にすること
スタジオについたら、靴を脱ぎ、専用の黒い袋に入れます。
受付にいき、簡単なアンケートと、タオルや、ウエアを借ります。
ウエアは無料と書いてありましたが、自分で持ってくる方もいるらしく、必要かどうかを聞かれました。
ウエアのサイズですが、男女兼用とのことですが、産後太りの私は、Mサイズを借りたら、ちょうどくらいでした。
更衣室は、女性が白、男性が黒の部屋です。
見落としたのかもしれませんが、わかりやすくはありませんでした。
中に入るとロッカーがあります。
鍵などはなく、暗証番号を自分で設定するので、ロッカーが何番だったかは、忘れないようにしてください。
その後、シューズをレンタルし、時間になったらスタジオに入り、バイクの使い方などを習います。
この行程を考えると、30分くらいかかるな、と思いました。
トライアルレッスンの所要時間は?
今回受けたレッスンは、説明も含め40分間のレッスンでした。レッスン中はもっと長く感じましたが、通常のレッスンより5分短いです。
筋トレ+有酸素運動が45分間でできるので、効率が良いと感じました。
フィールサイクルのトライアルレッスン内容
スタジオは、暗くなっていて、ミラーボールがあったりで、クラブっぽい感じの中に、バイクが40台ほどおいてありました。(バイクの数はスタジオによって異なるかもしれません。)

※フィールサイクル内では撮影禁止だったので、画像はフィールサイクルよりお借りしています。
はじめにバイクの椅子の高さの調整(骨盤の位置くらい)、シューズをバイクに取り付ける、取り外す方法などを教わり、
その後、バイクの乗り方を教わります。
正しい座り方はサドルの後方に座り、サドルの前方にこぶし1個分くらいの余裕があるのがベスト、だそうですが、
体幹がないので、前に、前にずれてしまいます。
レッスンに通い続けているうちに体幹がついてくるので、だんだんと上手に座れるようになる、とのことでしたが、
一回目だとなかなか難しかったです。
バイクに乗るときは、手や腕で支えないで、腹筋をつかって体を支えられるようになるとよいとのことでしたが、これも慣れていかないと難しいです。
1度バイクに乗ったら、シューズがペダルに固定されるので、レッスン中はバイクに乗ったままです。(自転車で立ちこぎのような形のレッスンもあります。)
バイクのサドルの前に、トルクがついていて、それを回すと、負荷がかかります。

インストラクターから、「トルクを2回転半以上まわして」などと曲の前や間に指示があるので、負荷をかけたり、かけずに倍速で漕いだり、バイクに乗りながら、腕立て伏せをしたり、ダンベルを使って、二の腕や、肩甲骨回りを鍛えます。
BB1のレッスンは初心者向けで動きはそこまで難しくないので、リズム感はさほど必要ないと感じました。
また、バイクを普通のスピードで漕ぐだけだとそこまで汗はかきませんが、倍速で漕いだり、腕立て伏せのような姿勢になるなど、上半身も使うと、どんどん体が熱くなってきます。
私はレッスンの間は辛すぎて、足が動かせない、という感じにはなりませんでしたが、
レッスン後、1日目は下半身が、2日目は上半身に筋肉痛がやってきました。(年齢のせいか、痛くなるのがちょっと遅いのが悲しいところです。)
普段肩こりを感じる方、二の腕のたるみが気になる方にも効果がありそうです。
フィールサイクルの口コミ
ツイッターでのフィールサイクルの口コミです。
スッキリする、という意見が多く見られます。また、会費が高いという意見もありました。
フィールサイクルがあるから、まだやっていける。フィールサイクル、かなりスッキリする🚴🚴
— 💪なすび🚴 (@51nasu) 2017年6月28日
早起きして3km走って、夜はフィールサイクルして、ごはんも1600kcalほどで抑えられたので、満足な1日です😊☀️
— まめ (@Dietmame123) 2017年6月28日
表参道の坂がこんなにキツく感じた日はない。
なぜなら筋肉痛だから〜。
フィールサイクルやったから〜。
でも、髪切ってスッキリさんなのだ(^^)♪— 咲りんりん (@_saki_rin_rin) 2017年6月27日
フィールサイクル初体験
週一でジム通ってるし隔週でランニングもしてるくせにヘットヘトの汗だくになった💦💦
曲は一曲目から知ってる曲でテンションあがったけど、最後は腕上がらず無事死亡😇
これで会費が高くなかったらな〜 pic.twitter.com/nNP68qMP3C— あっぷる@タコT (@applejp63) 2017年6月24日
フィールサイクルFAQ
オシャレなスタジオだけど、主婦でも大丈夫?
インストラクターも、受付も、スタジオ全体もクラブや、シンプルなアパレルショップのよう、一般的なスポーツジムの雰囲気とは違います。
社会人生活から遠ざかり、主婦としては、なかなか敷居が高いな、とはじめは思いましたが、
レッスンは自分の体調と相談しつつ、休みながらやって良い
とのことだったので、一安心。
男女比では、今回のレッスンでは、男性2割、女性8割でした。
また、トライアルを受けている方も、現在1,000円で試しやすい値段だからか、レッスンの半分くらい(10人程度)は、初心者でした。
トライアル体験後の勧誘は?
レッスン後は、バイクを拭いたタオル、シューズを返却した後、簡単なアンケートに答えます。
その中の項目で、体験を考えているかどうか、というものがありました。
私は、興味があったので、料金プランなどを細かく説明してもらいましたが、他に体験を受けた方はアンケートを記入し、さらっと帰っていきました。
こちらが興味を示せば、多少説明はされますが、強要されるようなことは全くありません。
また、トライアル当日に入会すると、選ぶコースによっては入会金が無料になったり特典がありますが、当日中に、オンラインで申し込めばよいので、その日中であれば、1度考えることができます。
入会後の縛りはあるの?
ジムやヨガ、ピラティスなどのスタジオは、入会して何か月かは、解約できない、いわゆる「縛り」があるスタジオもあります。
フィールサイクルも、入会して2か月間は必ず継続が必要、とのことです。
妊娠中は通えるプログラムがありません。
レンタルのシューズはにおわない?
レッスンに必要なものとして、替えの下着、と書いてあり【大量に汗をかきます】
とあったので、レンタルするシューズは、衛生的にどうなんだろう?と思っていましたが、靴下は、自分でもってきたものを履き、シューズも多摩センタースタジオは新しいという部分もあり、新しく、衛生的に感じました。
なお、会員の方は、フィールサイクル専用のマイシューズを持ってきている方もいるようでした。
フィールサイクル、良いところ、イマイチなところ
良いところ
・45分という短時間で、有酸素運動+筋トレができるのでやせそう
私はホットヨガに通っていますが、ホットヨガは、筋トレやストレッチという感じで、受けるプログラムにもよるのでしょうが、有酸素運動、という感じはしません。
私の場合、ホットヨガでのメリットは、腰痛がほとんどなくなったことや、柔軟性がついたことですが、それにプラスして有酸素運動も行ったほうがやせると感じます。
その点、フィールサイクルは、有酸素運動が主で、プラスに筋トレという感じでした。
ずっと足は漕いだままなので、45分間は有酸素運動を続ける感じなので、やせそうな気はします。
ただ、インストラクターは、ヨガのインストラクターのほうが細いな、と思いました。
ヨガのほうが、細いというか、女性らしい体つきにはなるかもしれません。
・営業時間が長い
スタジオによって営業時間やレッスン数は異なりますが(多摩センターはできたばかりでまだレッスン数が少ないということでした。)朝の7時から夜23時まで、レッスンがあるので、都合の良い時間にレッスンに参加できます。
・体力向上
有酸素運動を続けることで、体力がつくそうです。
私の場合、ここにかなり惹かれました。
30代で子供を産んで子育てがかなり体にこたえています。日々、体力のなさを実感しています。体力向上はどんな世代にも魅力的なポイントですね。
また、老後に大事なのは、足腰が丈夫なこと、とよく聞きます。
そのことを考えると、フィールサイクルは、バイクで足が鍛えられるので、老後に元気にすごせる体作りができるかと思います。
イマイチなところ
・ヨガやジムに比べ、料金が高い
ホットヨガやジムだと、都心部でも1万円以下のコースもありますが、フィールサイクルの場合は、マンスリープランで12,900円から18,000円です。
これは、最大30回レッスンに通うことができますが、毎日通うことができない場合、少し高く感じます。
また、リミテッドメンバーという月に4回まで通えるクラスは、月9,800円ですが、札幌、名古屋栄、岐阜店のみのプランです。
追記:2019年1月に確認をしたところ、リミテッドメンバーは8,800円からの店舗もできたようです。
¥8,800(税別) | 多摩センター / 上大岡 / 仙台 |
---|---|
¥9,800(税別) | 札幌 / 栄 / 岐阜 越谷 / 高松 / 広島 |
¥12,900(税別) | 名古屋 |
※実施している店舗に限りがあります。
出典:https://www.feelcycle.com/feelcycle_hp/price.html
都度チケットを買う場合も、1回のレッスンが4,000円と高額になってしまいます。※店舗現金決済だと4,629円です。
・スタジオの数がまだまだ少ない
東京都心部にスタジオは多いですが、まだ全国展開というには、スタジオ数が少ないです。
スタジオについては、HP内のスタジオ検索をご参照ください。
・下半身を動かすわりに、クールダウンの時間があまりない
インストラクターも、最後に、下半身のストレッチをご自身で行ってください、と言っていましたが、45分間自転車をこぎ続けるという習慣がない方は、終わった後の下半身のストレッチをしたほうが翌日以降、体が楽です。
プログラム内にクールダウンも組み込まれていれば良いと感じました。
多摩センタースタジオの詳細・駐車場情報など
住所

東京都多摩市落合2-33
クロスガーデン多摩 1F
Tel.0570-055-319
(カスタマーサービス 平日のみ 10:00-17:00)
京王多摩センター 中央口 / 小田急多摩センター 西口 徒歩7分
多摩都市モノレール 多摩センター駅 出入口4 徒歩5分
多摩センタースタジオは、クロスガーデンタマというショッピングモールに入っていて、電車でくる場合は、徒歩5分から7分と駅からスタジオまで歩く形になりますが、車の場合は、4階、R階に停めると駐車場も3時間無料です。

スーパーや、モスバーガー、GUもあり

また、クロスガーデンタマには、スーパーマーケット、モスバーガー、GU、西松屋や電気屋さんも入っているので、食料品や衣料品を買うのにも便利です。
近所には、公園もあります。

多摩センタースタジオの値段・詳細
値段
多摩センタ―スタジオの値段は以下になります。
・マンスリーメンバー
14,800円/月
当日入会すると、入会金や、マンスリー登録料が無料、他店舗利用券3枚もついてくるとのことでした。

・レッスン1回券
Webクレジットカード決済 | 店舗現金決済 |
4,000円 | 4,629円 |
割高にはなりますが、1回ごとのレッスンのチケットは4,000円です。
また、入会金、会員証発行料が必要になります。
入会金 5,000円 + 会員証発行料 500円 + レッスン1回券
設備について
・ロッカーの数 約94
ロッカーの中には、ハンガー2本あり。
・シャワーの数 約10(シャンプー、ボディシャンプーあり。)
・ドライヤーの数 約11
化粧水、コットン、耳かきなどがおいてあります。
最後に
興味のあった、暗闇系フィットネスを初体験でフィールサイクルにしましたが、育児中の私は、クラブにいくことはないので、大音量で音楽を聴きながら、バイクをこぐことはとても楽しかったです。
体力向上や、ある程度筋肉のついた素敵な体型を目指すにはとても良い、と思いましたが、レッスン後、腕立て伏せなどで体重のかけかたがおかしかったのか、手首が痛くなりました。
もう少し通いやすい料金体系ができれば、ぜひ、ヨガと並行して通いたいです。
体験が1,080円は、2017年7月31日までです。
本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。