美しすぎる80代の草笛光子さんも実践!家のイスをバランスボールにするメリットとは

balanceball-as-a-chair

長時間イスに座っていると、腰が痛くなりませんか?

私はぎっくり腰を何度も経験しているので、常に腰痛対策を考えているのですが、3年ほどバランスボールをイスにして生活をしています。

バランスボールをイスにすると、メリットがたくさんあったのでお伝えします。

目次

長時間座っていても腰が痛くならず、腹筋、背筋を使います

balanceball-as-a-chair

バランスボールをイスにするメリットはたくさんありますが、1つは、長時間座っていても腰が痛くなりにくい、ということです。

私は、パソコン作業をするときにバランスボールに座っているので、日に2時間~3時間ですが、同じ時間イスに座るより、腰が楽です。

というのも、バランスボールがイスだと、骨盤を立てた正しい姿勢を保てますし、球体なので安定感は普通のイスより悪いため、姿勢をかえるので体が疲れにくい、と感じます。

また、途中、足をあげて作業したりすると、下腹部に力が入るので、何もしないより腹筋や背筋を使っていると思います。

腹筋や背筋が弱いと、腰痛を引き起こしやすいので「~ながら運動」で鍛えられ、腰痛を引き起こしにくくしているかもしれません。

バランスボールをイスに…を導入している会社もあり!

バランスボールをオフィスに取り入れている会社もあります。

社員の方の感想をまとめると

・仕事の時間、バランスボールを座ることで、普段の姿勢もよくなった
・空気圧で高さを調節できるので、目も疲れにくくなった

引用:https://www.adoc.co.jp/blog/e000095.html

など、良いことがたくさんです。

バランスボールをイス、が不安ならば、バランスボールチェアという選択肢も!

バランスボールをイスにするのは、転がったり、安定を考えると不安…という場合には、バランスボールチェアはいかがでしょうか?

インテリアの邪魔にならない、バランスボールチェア

こちらは、以前テレビ番組のヒルナンデス!でも紹介されていましたが、バランスボールをリビングにおくと、インテリアとしてはどうか、と思う場合は、北欧のデザイナーによる「ジェリーフィッシュチェア」はいかがですか。

スウェーデンのデザイナー/Rutger Anderssonが手がけた、デザインチェアとエクササイズを融合したチェア。クラゲのような形の正体はバランスボール!座るだけでエクササイズができます。テレビを見ながら、仕事をしながら、お友達とお茶しながら、読書しながら、普段の椅子として使えば、自然にバランスをとるため、良い姿勢を意識できます。気分転換できる楽しい座り心地なので毎日座りたくなります。インテリアにもおしゃれなデザインなのも嬉しい。

引用:https://spice.jp/wkc102bk.html

美しすぎる80代の草笛光子さんも、バランスボールをイスに!

女優の草笛光子さんですが、雑誌のインタビューを読んでいたら、パーソナルトレーニングを週1回は行っているとのことでしたが、ご自宅のイスをバランスボールにして食事の時もバランスボールで生活をしているということです。

美しさの秘密の1つがバランスボールということで、見習いたいところです。

バランスボールをイスにするのに、注意したい点は?

バランスボールをイスにすると注意したいのは、転がりやすさではないでしょうか。

私の場合は、机に挟んでいるのでのっていないときでも転がりませんが、不安な場合は、台座のあるバランスボールがおすすめです。

また、お子様がいる家庭は、子どもが乗ってけがをしないよう、普段は隠しておくのが大事です。

我が家の場合は、子どもと話をして、親がみていないところでは乗ってはいけない、と話をしているので、危ないことは今まで一度もありません。

まとめ

バランスボールをイスにすると、

・長時間の使用でも腰痛になりにくい
・座っているだけで、腹筋、背筋が鍛えられる
・空気圧で目も疲れにくい
・骨盤を正しい位置に持っていくことができる
・値段も2,000円くらいで購入できる
・ながら運動に最適
などのメリットがあります。オススメです。

本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。