3日目は、スクワットです。1日目は武田真治さん、2日目は弁護士の小林航太さんがセンターでした。今回は庭師の村雨さんです。
筋肉指導の谷本道哉さんは、「筋肉は年齢や性別に関係なく、トレーニングによって衰えを食い止め、大きくすることが可能です。スクワットは自分の体重だけでは負荷が軽すぎるので一工夫加えて太ももをぱんぱんに追い込むテクニックをお伝えします。」
ということでした。
1日目【腕立て伏せ】、2日目【腹筋】、4日目【背筋】はこちらです。
追記:大人気だった「みんなで筋肉体操」がNHK総合の【NET BUZZ】(毎週木曜 後11:55)2018年9月13日に一挙放送です!見逃した方はぜひ!
「みんなで筋肉体操」“腕立て伏せ・腹筋・スクワット・背筋”
【出演】YouTuber…ワタナベマホト,しばゆー,杉浦友紀
目次
スローtoクイックスクワットの方法
足は肩幅程度に開きます。
手はクロスして肩におきます。
体を前傾して、深くしゃがみます。
ふとももが地面と平行になるよりもさらに深くしゃがみます。
2秒でしゃがみ、2秒で立ちます。(立ち上がりきらないです。)
ポイントは力を抜かず、筋肉に負荷をかけっぱなしで動作をします。
最後は速いスピードで追い込みます。
ゆっくり12回、速く5回行います。
1分間休憩します。
ブルガリアン・スクワットの方法
ブルガリアン・スクワットとはイスを使いながら片足で行うするスクワットです。
手を腰に当て、片足をイスか、ソファーにのせます。
太ももが胸につくまで前傾してしゃがみます。
1秒で下げて、1秒で上げます。
これをできなくなるまで繰り返します。
もうできない、という限界まできたら、手で膝を補助しながらさらに数回、筋肉を追い込みます。
回数は片足10回、手で補助しながら3回行います。
用意するもの:イス
なお、女性向けの1分でできるスクワットですが、「あさイチ」でも特集がありました。
【あさイチ】みんなの筋肉体操の谷本先生が教える「テーブル・プッシュアップ」と膝の痛くならない「テーブル・スクワット」の方法
Eテレの「マーヴェラステレビジム」では10分でスクワットや足腰を鍛えるトレーニングがありました。
最後に
「みんなで筋肉体操」は、筋肉指導の先生の「筋肉は裏切らない」などのセリフや、シュールなセットでも話題になっています。
第2弾のスピードが速くてよりハードでした。
レベルの高い筋トレだと思いますが、みているだけでも楽しいです。4日目のセンターは、また武田さんなのでしょうか。
本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。